【厚木市】今年の大みそかは、除夜の鐘を撞きに行きませんか? 悩み苦しみが鎮まることの願いを込めて鐘を撞きましょう。
12月31日、大晦日の夜は各地のお寺で除夜の鐘を突きます。除夜の鐘を突く回数、108回というのは人間の煩悩(ぼんのう)の数といわれています。煩悩とは自分自身を苦しめる心のこと。煩悩は一人の人間につき108個あると言われています。108個ある煩悩を鐘が一つ鳴るごとに一つ消して、来年は幸せな一年を過ごしたいという願いが込められているといわれています。
さて、本日12月31日になりますが、SNSでわかる市内で除夜の鐘を撞けるところを探してみました。
除夜の鐘 12月31日PM22:00~(鐘撞堂)
PM21:30~
・おもてなし(広場):境内がライトアップされ、焚火と、温かい飲み物
・懺悔のお焚き上げ(本堂へ行ってから本堂前へ):じっくりと一年を振り返り、反省の言葉をしたため、自ら行うお焚き上げ
・てぶら写経(本堂):お経を移す修行
・知恩観(本堂):振り返りながら感謝の気持ちをじっくり感じる瞑想
PM22:05~
・30分ほど除夜の祈願法要(本堂):災い少なく福の多い年を迎えられるよう願う読経
AM0:00~
・法話(広場):仏教で懺悔を行う際の要点についての説明
※駐車場あります。
除夜祭:12月31日PM23:45~
2021年は皆様にとってどんな一年でしたでしょうか?大晦日に一年を振り返って来年の抱負抱き、幸多き新たな年を迎えられるように願っております。
長谷寺はこちら↓
本照寺はこちら↓
妻田薬師はこちら↓