【厚木市】多言語の活動をご存知ですか? どんな国の人とも向き合える力、自分で考え見つける力が養える講演会があります。

今回は、「非認知能力を育てる多言語活動 世界に通じる力を育てる」目からウロコな話がいっぱい聞ける講演会のお知らせになります。

多言語広場セルラス

◆⾮認知能⼒を育てる多⾔語活動~世界に通じる力を育てる~◆
開催日時:
●2025年6月8日(日) 10:00~12:00
 会場:えびな市⺠活動センター ビナレッジ201・202
※託児あり(先着制・要事前申込 お一人¥500)
●2025年6月9日(月) 10:00~12:00
会場:アミューあつぎ 601会議室
※託児なし
▶詳細ホームページはこちら
▶申し込みはこちら

厚木ピアザ

多言語広場セルラスの厚木コーディネーターの石川さんにお話を伺ってきました。体験も参加させていただきました。

多言語広場セルラスとは、どんな教室だろうと思う方が多くいらっしゃると思います。筆者もその一人でした。活動についてお話をお伺いしてきましたので、お伝えします。

多言語活動

多言語活動セルラスより「語学教室ですか?」とよく聞かれます。でも、私たちは「いろんな言葉を教える場所」ではありません。私たちが普段、日本語で育ってきたように、言葉は「人との関係の中で使っていくことで」自然と育つものです。

たとえば、遠くから日本語で冗談を言っているのが聞こえた時、「ぷっ」と思わず笑ってしまう。そんな体験が、フランス語でもスペイン語でも、身近な人との間で起きるようになるとしたら……それが「多言語で育つ」ということ。

身近な人との中で言葉を使っているという環境があれば、どんな言葉でも聞き取れるし、体感で音とともに言葉がわかるようになります。

厚木ピアザ

多くの人は、会話の中で「こう言ったら、次はこう来るかな」と、ある種の“予測変換”をしながら聞いています。
これは日本語でも、外国語でも同じです。
日常的に使っている人でさえ、一語一句を完璧に聞き取っているわけではありません。

大切なのは、「聞いた瞬間に感情が動く」「体が反応する」という体験です。
それがあると、どんな言語でも、勉強しなくても自然とわかってしまうようになります。

多言語活動セルラス

ところが、日本の多くの人は、日本語だけの環境で生活しています。
英語を耳にしても、文字や音だけでは意味がわからず、イメージが浮かばない。
「ドイツ語文法は難しい」「ロシア語は日本語と全然違う」「フランス語の発音は難しい」……。
でも、私たちの活動では、「難しい」と思う前に、「言葉は人間の話すものであり、本来誰にでも理解できるものだ」という視点を大切にしています。

多言語活動セルラス

 ロールプレイとシャドーイングという活動内容をご紹介します。

オたとえば、日本語でストーリーを演じるロールプレイをしたあと、同じ場面をスペイン語の音声で聞いてみる。不思議と意味が浮かんできます。

多言語活動セルラス

また、聞こえた言葉をそのまま口に出す「シャドーイング」では、判断せずただ声にすることで、言葉と感覚がつながっていきます。続けていれば、3%しか言えなかった言葉が、気づけば自分の中にしっかり残っている。それが多言語活動セルラスの目指す「多言語で育つ」体験です。

多言語活動セルラス

ことばが育つ環境を、赤ちゃんが言葉を覚えるように、「赤ちゃんが育つ環境に、複数の言語がある」のと同じように、身近な人たちと、言葉を共有し、喜び合える環境があれば、自然と言葉は育ちます。私たちの活動が日本で広がればいいな、と願っています。

多言語活動セルラス

外国人をみたら、何語話しているんだろうと寄っていくようなオープンな人が育つし、相手が分かるわけないと思わずに一生懸命伝えようとする力が育つ、そんな活動をしています。それをみんなの外国語が怖いという言語観を、誰でもどんな言葉でもわかり話せる力がありますよということを知ってほしい。そういう活動をしています。日常的なコミュニティーが無いと育たないので、厚木ピアザという活動の場所を使って、音と同時にイメージを持っているということを身近な人との間で共有し、言ったらわかったというだけで人間の関係が近くなる。

厚木ピアザ

人間関係を作る力、人に心を開く力が同時に育つ。その子の今の精一杯を安心して出せる場が厚木ピアザにあります。

国際化社会の今、世界に通用する力は必須です。「誰もが持っている人間本来の能力を生かした多言語を習得する道筋」と「なぜ多くの言語を習得していく過程でこれらの力が育つのか」について、目から鱗が落ちる「世界に通じる力を育てる講演会」が開催されます!

アミューあつぎ

アミューあつぎ

ヒントを見つけにたくさん講演会に来てくださったらいいなと思います。ぜひご興味のあるかたは、申し込みの上ご参加ください。

アミューあつぎはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!