【厚木市】本照寺にて、懺悔をし、振り返り、感謝の気持ちを持ち、除夜の鐘を撞いて気持ちをスッキリさせてきました。
年は明けておりますが、大晦日に除夜の鐘が撞けるところがありましたので、下古沢にある「日蓮宗 常栄山 本照寺」へ行ってきました。
駐車場は、臨時駐車場を合わせて100台以上駐車可能ですので、心配なく車で行けました。本照寺は、ライトアップされていて、青い光に本堂と鐘撞堂が照らされていました。
浄行菩薩様がいらっしゃいました。浄行菩薩とは、法華経に出現する菩薩様で、水が垢や穢れを清めるがごとく、煩悩(苦しみのもと)の汚泥を洗い注いでくださる水徳をお持ちの菩薩様です。
2021年12月31日大晦日当日は、21:30~境内のライトアップが始まり、焚火を行い、温かい缶飲料の提供が始まりました。
本堂内では、お経を写す修行の写経ができ、長短のお経があり、5分でも1時間でも参加可能です。こちらから半紙と筆ペンを持ち、テーブルで心を静かにして、写経することができました。
そして、じっくりと一年を振り返り、反省の言葉をしたため、自ら行うお焚き上げができます。
本堂で、書いた一年間の懺悔を記した用紙を香炉へくべ、自分の犯した過ちを二度と繰り返さぬように仏さまにお祈りします。
そして、本堂では、除夜の祈願法要が行われていて、お坊さんが参拝者の心と体が清らかとなり、災い少なく福の多い年を迎えられるよう願って読経しています
本堂の中には、昔の歴史を感じられる絵画が飾られています。
大晦日当日は、22:00から除夜の鐘が撞き始められました。温かい缶飲料の提供がありました。悩み苦しみが鎮まることを願って撞く鐘です。ぼーんという鐘の音が心に響きます。
温かい缶飲料の提供がありました。コーンポタージュと甘酒とミルクココアから選べました。
火鉢を囲んで暖を取ることができる場所がありました。
暖かい飲み物と焚火を囲んで温まります。
大晦日に、家族で心を静めてから年越しをすることでとてもスッキリとして新年を迎えられましたので、毎年の恒例にしたいと思えました。ぜひ大晦日に本照寺にて除夜の鐘を撞きに行きませんか?
本照寺では、定期的にヨガを開催していたり、古武術の体験があったりといろんなイベントがあります。檀家さんだけではなく皆さん参加可能ですので、本堂でリラックスできますよ。これからのイベントも目が離せません。
本照寺はこちら↓